蔵王のコマクサです。
以前、コマクサが雨でビショビショに濡れた写真を見たことがあって、それ以来ず~っと頭から離れませんでした。
昨日は朝から雨が降っていて、風も無く、絶好のチャンス!
でも、出かけたのは8時・・・遅すぎるかとも思ったのですが行ってみなければ分かりませんよね。
若干風が出てきて、折角付いた雫が落ちてしまった花もありましたが、何とか雨に濡れたコマクサを見る事が出来ました。
私も、カメラもカッパを着て約1時間雨の中を彷徨いました(^^ゞ
スポンサーサイト
- 2015/07/02(木) 05:20:55|
- --蔵王町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご存じ蔵王のコマクサです。
今年も何とか見る事ができました。
でも、1番の群生地には宮城県側から行けなくなりました。
山形県側から、ゴンドラを2本乗り継ぎ、更に1時間程歩かなければなりません。
この写真は、エコーライン沿いのコマクサ平で撮りましたが、少し小さめなんですよね・・・
大黒天から少し歩けば、違う群生もあります、機会があれば行ってみたいと思います。
- 2015/06/27(土) 06:20:00|
- --蔵王町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんなところに・・・
宮城県ではレッドリスト絶滅危惧種のミヤマオダマキが登山道の真ん中に咲いていました。
でも、誰も気がつかない様様子。
このまま増えてくれればいいのですが。
- 2014/06/29(日) 06:20:00|
- --蔵王町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに蔵王に行ってきました。
お天気はさほど良くは無かったのですが、取りあえず、紅葉の様子を見てきました。
標高1000m以上の所(スキー場から上)は紅葉が始まっていますが、下の方は未だ青葉・・・
コマクサ平周辺と賽の河原周辺を歩いて来ました。

宮城蔵王の紅葉は黄色が多いのですが、時々真っ赤に色づいた葉もありました。
大黒天から上はガスっていて強風。
私の三脚では吹き飛ばされそうになり、ブレの連発でした(^^ゞ
- 2013/10/04(金) 06:36:10|
- --蔵王町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
蔵王エコーラインの途中にある滝見台から見た三階の滝です。
地元の方にはすっかりお馴染みですね。
私も春と秋には大体アップしているのですが、今回も(^^ゞ
滝が三段になっていて、上から下まで181mもある大きな滝です。
今の時期は水量も多く、見事な水しぶきを上げています。

1段目・・・

2段目と3段目の少しだけ・・後は若葉に隠されて見えませんでした。
滝見台も震災の時に被害を受けた所があり、1年ばかり立ち入り禁止になっていましたが、今はもう大丈夫。
蔵王に来たら是非寄ってみて下さいね。
みやぎ蔵王には他にも、不動の滝・不帰の滝・振り子滝等があります。
- 2013/05/24(金) 06:44:22|
- --蔵王町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4