やっと手代木沼に張った氷が溶けました。
適度な風が吹き8時40分には飛び始め30分程で半分位の白鳥が飛んでくれました。
予報では今週中は暖かい日が続くようなので、このままのコンディションが続くことを祈っています(^^ゞ


昨年の記録を見ると7時頃から飛び始めて8時頃には殆どの白鳥が飛び立っていました。
今年は数も少なく、ちょっと寒いと飛ばないし、飛ぶときでも10時過ぎ・・・
何がどうなっているのか皆目見当がつきません。
SS 1/30。
- 2013/01/14(月) 06:53:17|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おししょー様kosaiさんの白鳥
いつもながら「はぁぁぁ・・・」素晴らしすぎてため息が出ますね~~
写真の上達は[まずは真似して撮ってみる!]と聞いているけど
とてもまねのできるものではありません。
それでもいつかは・・・と
どーしよーもないカメラと腕で悪戦苦闘の日々(苦笑)
- 2013/01/15(火) 06:49:12 |
- URL |
- mimoza #219/xoDo
- [ 編集 ]
おはようございます。
雪が15cmばかり積もりました。
これでまた何時飛ぶか分からなくなりました。
今日は少し遅めにのぞきに行こうかと思っています(^^ゞ
- 2013/01/15(火) 08:39:32 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
> 蕪栗沼のタンチョウですが、11月に一度来て すぐ何処かへ飛び立ち去ったようです
私も11月に行って、地元の人に聞いたのですが、
タンチョウが来たのは「デマ」だって言ってましたよ。
あるブログを見て行ったのですが、どうやら前年の写真らしいです(-.-#)
- 2013/01/15(火) 08:42:16 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
やっと雪が止んできました、そろそろゴミ出しに行かないと(^^ゞ
いつもお褒めの言葉を頂き、嬉しいやら、恥ずかしいやらです。
私の撮影セットはごく普通のカメラとレンズですので皆さんが普通に使っているものと同じですよ。
(ニコンD300Sに3年前笠間神社前の中古カメラ屋さんで買った70-300mm)
手代木沼の良い所は近くで白鳥を撮れる事です。
この前、蔵王町のメジャーな白鳥撮影地に行ったら、150万円セットやら200万円セットやらが乱立。
とても私には真似ができません。頂ける物なら喜んで頂きますが(^^ゞ
1/20位にして自動車の流し撮りでもしてみたらいかがですか? 私もよくやりますよ。
- 2013/01/15(火) 08:51:01 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]