-10度の朝8時過ぎ、白鳥たちは1羽、又1羽と目を覚まし、立ち上がります。
沼は一面分厚い氷が張り詰めて、寒さを物語っているようですね。
その時々でコロコロと変わる背景の色は手代木沼の面白さ。
赤茶色の縦のラインは、枯れた杉の木の色です。

近隣の白鳥飛来地の白鳥たちもどんどんとお里帰りの様ですね。
時期的にはまだ少し早いのですが、連日15度前後まで気温が上がっては仕方ありません。
北海道は又大荒れだとか・・・もう少しこっちで休んでいけばいいのに(^^ゞ
- 2013/03/10(日) 06:41:57|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本当にそう思います。もう少し休んでいけばいいのにと。この時期になると少しさみしくなります。
- 2013/03/10(日) 06:50:19 |
- URL |
- nitta245 #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
1回でいいから津軽海峡を集団で渡る白鳥を見てみたいですね。
- 2013/03/10(日) 07:07:57 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
kosaiさんへ
おはようございます!
こちらの定点観測ポイントの仙台市の七北田川でも13羽ほどのハクチョウさんになってしまいました。Kosaiさんの定点観測ポイントでも、もうハクチョウさんが少なくなっていますかね。少し寂しくなりますね!


- 2013/03/10(日) 07:24:11 |
- URL |
- duck4 #Vt/ZXMnQ
- [ 編集 ]
こんにちは。
手代木沼には北帰航の途中に休んでいる白鳥しか居ないようです。
昨日の午後は6羽、今日は11羽・・・でも、羽はちょっとだけ休んで、すぐに北方面に飛んで行きました。
阿武隈川の白鳥も今日、北に向けて飛び出しました。
今シーズンも終わりですね。
来シーズンに期待しましょう。
- 2013/03/10(日) 12:06:52 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
阿武隈川の白鳥も、今日北帰航でした。
これで近隣の飛来地の白鳥は殆ど居なくなってしまいました。
時期的にちょっと早すぎるので、風景写真の準備が無くて困っています(^^ゞ
そうですね、機会がありましたら是非ご一緒させて頂きたいとおもいます。
- 2013/03/10(日) 12:10:54 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]