丸森町大張沢尻地区の棚田です。
前回来たときには未だ田圃に水が入っていなかったのですが、今回はご覧の通りにいっぱいに水がはいっていました。
山の山頂付近から田圃が続いているのですが、どこからこんなに豊かな水を引いているのかと不思議に思いませんか?




田圃の水が本当にきれいでしたし、石垣で組まれた棚田、本当に自然にマッチした素晴らしい光景です。
何時までもこの光景を残しておきたいものですね。
- 2011/06/03(金) 06:45:10|
- --丸森町
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
よく考えれば そうですよね
実際行って 実物を見ないと そんな考えが 浮かんでこないのかもね?
一番高い所より 上に 水源が無いといけないんですね
下の列車の 頑張ろうも よく頑張って 撮りました~~ですね
- 2011/06/03(金) 07:14:45 |
- URL |
- 北海道のくま #-
- [ 編集 ]
下の方は何となく水がありそうなんですけど、一番上はどこから水を引いているのか不思議ですね。
昔の人たちは偉いものです。今だったらポンプでくみ上げる事を考えるでしょうけど・・・。
> 下の列車の 頑張ろうも よく頑張って 撮りました~~ですね
まったくの偶然(当たり前だけど)でラッキーでした。
1/10の確率!
- 2011/06/03(金) 10:29:38 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
小規模の棚田なんですけど、昔の人たちが頑張って農地を作ったのがよく分かります。
石垣があるのがこの部分だけで、普通の棚田が周辺にもう少しあります。
> 石垣の本格的棚田見たことないです!見たい。
ぜひおいで下さい。たったの3時間半。
十分日帰りも可能ですよ!
- 2011/06/03(金) 10:34:21 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]