1月半ばの約10日位、手代木沼にオオヒシクイが2羽いました。
県北の伊豆沼や蕪栗沼周辺にはいっぱいるのですが、県南では聞いた事がありません。
伊豆沼周辺から南下する白鳥を追いかけて来たのだと思いますが、こちらでは大変珍しいのでご紹介します。

いつものように白鳥の写真を撮っていていたら、見慣れない水鳥が一緒に写っていました。

朝も白鳥と一緒に飛んでいきます。
大きさは鴨よりは大分大きく、白鳥の幼鳥よりは少し小さい感じです。

大きな写真が撮れたので、調べてみるとオオヒシクイではないかと言う事になりました。
頭から嘴のラインが滑らかだとオオヒシクイ、段差があるとヒシクイなのだそうで、この写真を見るかぎり滑らかなラインになっているので、オオヒシクイではないかと判断しました。
(間違っていたら教えてください)

手代木沼は小さな沼で、マガモやオナガカモはいっぱいいるのですが、他の水鳥はオオバンが2羽、最近来たキンクロハジロが1羽しかいません。
たまには珍しい鳥が来てくれると嬉しくなります。
(オオヒシクイは10日位前から姿が見えません。白鳥を追いかけてまた何処かに移動したようです)
- 2012/01/30(月) 07:01:26|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
手代木沼にもいたんですね
白鳥さんと一緒の写真も見事に綺麗に写っていますね (●^o^●)
- 2012/01/30(月) 23:16:56 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集 ]