肉眼ではなかなか見えにくいのですが、白鳥が水面から飛び出すときには派手に水滴をばらまきながら飛び上がります。
この時はちょうど夕陽・逆光でタイミングよく綺麗なシャワーを見せてくれました。
下にいなくてよかった(^^;)



1年前の今日、宮城の実家に帰ってきました。あれから1年、早いものですねぇ・・。
ロケットと白鳥しか見るところのない角田市から細々と更新を続けていますが、2年目はどうなる事やら。
- 2012/02/28(火) 06:53:01|
- 白鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
シャワーと言うのですね、以前夕日に映る白鳥の時にも少し見られたので綺麗だなと思っていました。
毎日努力をされているから撮れる傑作なのですね。
角田市には昔重機の仕事で岩盤で出来た山を崩しにいた事があります。
リッパと言う爪で岩盤を掘り起こしそれを仲間のブルドーザが山の下に落として行くのですが、此の現場は一歩間違うと命に関るとても危険な現場でもありました。
その後に角田で女子高生の行方不明になった事件が有っったので、驚きと親御さんのお気持ちを考えると辛い事件でも有りました。
此処では白鳥さんの北帰行のコースは海岸線とか、私の家の近くにある鳥海山を目印にしているのか通る事が有るのですが大体は海岸線を北上している様です。
稚内の大沼は凍って白鳥さんが休めない状態だったのを私が行っていた頃に、地元の方々が氷を割ってカムチャッカ方面に飛んでいく日本最北の地と言う事で取り組んでいたのも思い出します。
いつも綺麗な写真ありがとうございます。
- 2012/02/28(火) 11:11:14 |
- URL |
- デコデコ1950 #-
- [ 編集 ]
> 角田市には昔重機の仕事で岩盤で出来た山を崩しにいた事があります。
角田には石取り山と呼ばれている石材屋さんの山とか、新幹線や高速道路を造った時の土を、山を崩して運んだ所が何カ所かあるので、そちらの方でお仕事をされていたのかな、と思います。
かなり高所での作業ですよね・・。高所恐怖症の私には絶対無理(^^;)
> 此処では白鳥さんの北帰行のコースは海岸線とか、私の家の近くにある鳥海山を目印にしているのか通る事が有るのですが大体は海岸線を北上している様です。
北帰航のルートは太平洋コースと日本海コースがあるそうですね。
所々で奥羽山脈を越えて太平洋側から日本海側に渡り、稚内に集結してシベリアに向かうのでしょう。
誰が教えた訳でもないのに、帰巣本能はすごいな・・と思います。
もう少しで白鳥も居なくなりますので、またウロウロとしながら風景写真を撮り始めようと思っています。
鳥海山周辺にも出没するかもしれません。宜しくお願い致します。
- 2012/02/29(水) 04:26:27 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
此方に御出での際は歓迎いたしますので是非いらして下さい。
カワセミとモリアオガエルの写真を撮るには最適の所だと思います。
どちらも私が増やしてしまったようなもので鯉を飼っている今はお邪魔な代表格になっているのです。
- 2012/02/29(水) 08:28:01 |
- URL |
- デコデコ1950 #-
- [ 編集 ]
> カワセミとモリアオガエルの写真を撮るには最適の所だと思います。
カワセミ撮りは大好きなのですが、少し遠いです(^^;)
でも、高速道路が出来てからはだいぶ短縮されましたね。
以前は酒田まで一般道路で5時間、今は3時間ですから驚きです。
水戸の郊外に金魚の養殖をしている所があり、そこにもカワセミが結構いたのを思い出しました。
残念ながら金魚をくわえているカワセミは撮れませんでしたが(笑)
- 2012/02/29(水) 16:44:39 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]