蔵王連峰の最南端、不忘山(1705m)に登ってきました。
お天気は快晴、紅葉も山頂付近は見頃で、大勢の方々が登ってきました。
東の方を見ると仙台湾から牡鹿半島、相馬港の方まで綺麗に見えています。
それよりも目の前に見える屏風の紅葉・・・至福の一時を過ごしてきました。

不忘山の山頂付近から屏風を見ています。
左のピークが南屏風岳(1810)、右のピークが(北)屏風岳(1825・宮城県の最高峰)。
右の方向から来る縦走コースがメジャーなので、稜線をみると登ってくる登山者が見えます。
- 2012/10/15(月) 06:53:04|
- --蔵王の見える風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あちこちの山の風景、いつも楽しみに拝見しています。
今回の山は、え~と・・・そのまんま読むと「ふわすれさん?」 なわけないですよねーー!
なかなか地域名やらは読むことが難しいです。
ご紹介くださる山々は行ってみたいとも思うんですけど
残念!毎日仕事で叶いません。
此方からだと泊りがけになりますよね~(悲)
kosaiさんのお写真で我慢かなぁ・・・。
- 2012/10/15(月) 07:04:11 |
- URL |
- mimoza #219/xoDo
- [ 編集 ]
おはようございます。
> 今回の山は、え~と・・・そのまんま読むと「ふわすれさん?」 なわけないですよねーー!
不忘山(ふぼうさん)、御前岳とも言うようです。
> ご紹介くださる山々は行ってみたいとも思うんですけど
私は白石スキー場から登ったのですが、ここからの登山道は赤土で、途中ツルツルズルズルで大変です。
私も下りに大転倒をしてしまいました。
登りで膝下が泥まみれ、下りでお尻が泥だらけ(^^ゞ
でも、山頂からの景色が良かったので、楽しい山登りになりました。
今からだと安達太良山がいいのではないでしょうか。
ゴンドラを使えば1時間半で山頂です。ただし、紅葉のシーズンはメチャ混むそうですが・・・
- 2012/10/15(月) 08:58:56 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]
不忘山も20数年ぶりです。
良いお天気につられて行ってしまいました。
白石スキー場から登ったのですが、登山道がだいぶ荒れていて、たんぼ道の様な所も何カ所かあり、大変でしたが、何とか登れるのもですね。
本当は屏風の方まで行ってみようと思っていたのですが、足の方がもう無理っていうもので、そちらは断念しちゃいました。
白石スキー場から上がった人たちはみんなダウンです(*^ー゜)
来年は刈田峠の方から縦走してみようと思います(^^ゞ
- 2012/10/16(火) 05:45:59 |
- URL |
- kosai #-
- [ 編集 ]